デュエプレを1ヶ月やってみた振り返りと感想

 こんばんは、Exceliaです。今回はデュエルマスターズのDCG、「デュエプレ」について書いていきたいと思います。

 デュエプレは配信が開始された先月から少しやっていたものの、サービス開始直後は通信が不安定であったり、そもそもデュエマ自体が小学生の頃に輪ゴムでカードをくくって1軍、2軍と称しながら公園で砂にまみれて遊んだ以来なので、殴るタイミングや手札からマナに置くカードの感覚などが身についてなかったりなどで先月はマスターランクに行くことすらできませんでした。

それから数をこなしたり、配信を見たりなどして今月はなんとかマスターランクに到達してトップ100フィニッシュすることができました。

f:id:excelia7:20200201000952p:image

 

 少し前置きが長くなりましたが、1ヶ月の振り返りとして今月自分が使ったデッキの変遷を書いていきたいと思います。

まずマスターランクまでに使用したデッキはラッカ(赤青白)速攻です。

f:id:excelia7:20200131192303p:image

2マナ帯に殴る対象にできないクックポロンと3000ラインという優秀な打点を持ったブルレイザーがあり、アクアハルカスやペコタンといったリソースを減らさずに展開できるカード、さらにミラージュマーメイドという大きなドローソースがあり、ミッドレンジ型のデッキ相手はもちろん遅めのボルコンのようなデッキ相手にも戦えるデッキです。

シールドトリガーも多く、速攻型のデッキと戦う際も安定して戦えてコツコツ星を稼ぐことができました。

 

マスター帯に到達してからは当時流行りであったシータ(赤青緑)ビートを使い出しました。

f:id:excelia7:20200131192432p:image

序盤はマナ加速して、中盤以降に7マナ帯の二角の巨人やツインキャノンワイバーンを展開して、クリムゾンワイバーンやアクアスナイパーで相手の場のクリーチャーを退けながら戦うミッドレンジデッキです。

シールドが弱く、速攻型のデッキには弱いもののボルコンには相手の除去よりこちらの展開が勝るために有利です。

大型のクリーチャーをドカドカ並べることができて気持ちがいいので使ってて楽しいデッキです。

その後、アルカディアスが使ってみたくなりターボアルカディアスを組みました。

f:id:excelia7:20200131193137p:image

最初はこんな感じで回していました。

シータビートに比べるとやや攻め手に欠けますが、ブロッカーとホーリーメールの存在で速攻デッキにもそれなりに戦え、もちろんボルコンには強いため使いやすかったです。

その後、念仏エルフィンを追加してこのような形になりました。

f:id:excelia7:20200131193358p:image

元々、ミストリエスが通るかどうかなところがあり、念仏エルフィンはミストリエスの効果を使いやすくするだけでなく、ミストリエスに切りたい除去を相手に切らせることもでき、とても相性の良いカードでした。

しかし、この辺りで全体的にミストリエスをドローソースとするデッキが流行っており、そのメタとして速攻デッキやシータビートのようなミッドレンジデッキにメテオザウルスが入るようになり、コントロールデッキにもファントムバイツが標準装備されるようになったために、ミストリエスが通りづらくなり、ポイントを結構失ってしまいました。

そしてここからはまたシータビートを握りなおします。

f:id:excelia7:20200131193933p:image

対面の方が採用していて強いなと感じた、キングケールを入れたシータビートを作りました。

ツインキャノンワイバーンをマナに置くのを見ると速攻デッキは此方にブロッカーがいないと判断して火炎流星弾をマナに送ります。

なのでキングケールは一回は相手の攻撃を抑えてくれることが多く、速攻デッキにも戦え、同型相手にも相手の二角を戻しながら壁をつくり、ボルコン相手にも相手の勝ち筋であるボルメテウスの動くターンを延ばすといった役割をしてくれ、使いやすいカードでした。

順調に勝っていき、瞬間4位までたどり着いたものの、そこからは負け続けてしまいポイントでいうと1400くらいまでに落ちてしまいました。

 

ここで、せっかくレートを落としたので色んなデッキを作って試していました。

そこで完成したのが青抜きの4色ボルコンです。

f:id:excelia7:20200131194606p:image

特徴としては、ブルーレイザービートルを採用することでシータビートのファッティ達をクエイクゲートやホーリースパークで除去することができ、普通のボルコンであれば苦手とするシータビートをこのデッキであれば受けきることが可能ということです。

また速攻デッキ相手にもブルーレイザービートルは火炎流星弾で破壊されないために、相手の攻撃を牽制する要素として働き、速攻デッキ相手に対しても安定性が上がりました。

このデッキを使い11連勝してだいぶレートを戻したのですが、その後なぜか全くシータビートとも速攻デッキとも当たらなくなり、負け続けてしまいました。

29日時点で3000位くらいで、かつ時間もなかったために1試合が短めのラッカビートを使いコツコツ順位を上げて、最終日までに200位くらい、ポイントでいうと1615くらいに戻しました。

f:id:excelia7:20200131195230p:image

そして、最終日にはふと思いついたシータビートを使いました。

f:id:excelia7:20200131195349p:image

普通のシータビートと比べると特徴的なのは預言者コロンとマドウスクラムの採用です。

それぞれの採用理由ですが、預言者コロンは普通であればマグマティラノスが入ってる枠に代わりに入れました。

マグマティラノスは相手のクックポロンを焼くことができ、かつ3000の打点を場に残すことができる優秀なカードですが、こちらの青銅の鎧も焼いてしまう可能性があります。青銅の鎧もとい、ふたつ牙は速攻デッキや同型のデッキに対して1つの勝ち筋となり得るカードなので、色こそ赤で合ってるもののカードとしては微妙にマッチしていないと感じたので抜きました。コロンは色こそ合ってないものの、シータビートの弱い盾を補強し、かつ打点を持っているため攻め手にもなれるカードとして相性がいいために採用しました。

マドウスクラムヴァルボーグメタです。シータビートは相手の最速ヴァルボーグが綺麗に処理できません。トルネードフレームは1000足りず、他はバウンスカードなので再度展開されてしまいます。

しかし、マドウスクラムは5000ラインまで見ることができるためにヴァルボーグを処理することができる上に、ナチュラルトラップと違ってコストが4と軽いために先手ではマナ加速0で後手ではマナ加速1で相手の最速ヴァルボーグに対応することができます。

シールドトリガーが多めな為に速攻デッキにもあまり試合を落とさず、ボルコン相手には着実に勝ってポイントを盛ることができました。

 

振り返りは以上になりますが、今月通してしっかりデュエマに取り組んでとても楽しかったです。第2弾の登場も発表されましたし、これからもデュエプレが盛り上がってくれると嬉しいです。